雑記+備忘録

OS中心の技術情報と趣味について(最近は主に将棋)。備忘録なのでここに書かれたことを試すのは自己責任でお願いします。

将棋倶楽部24 中級への道(その5)

本記事の目的や目指すところはこちら(将棋倶楽部24 中級への道(その1) - 雑記&備忘録)をご参照ください。
目次はこちら(将棋倶楽部24 中級への道(その2) - 雑記&備忘録)をご参照ください。

将棋倶楽部24を始める時点での棋力の前提となる、
将棋を覚えてから24を始めるまでの自分の棋歴を記します。

〜前編:将棋との出会いと学生時代〜

駒の動かし方やルールを覚えたのは小学4年生のとき。
友達が父親から教わったそうで、自分にもやろうと勧めてきました。
自分も父親に聞いて、盤と駒、入門書も買ってもらいました。
その入門書のコラムに「加藤一二三新名人誕生!」と載っていたのを覚えています(やばい歳がばれる)。
勧めてきた友達とは何局指したでしょうか。勝ったり負けたり、いいライバルだったような。
小学5、6年のときにクラスでも将棋が流行って、休み時間に友達と対局したり、
他の人が動かしているのを皆で集まってみていたりしていました。
自分は小学生当時は勉強はクラストップクラスでしたが、
将棋は仲間10人のうち3〜4番の強さがせいぜいでした。

その後、クラスでの流行が終わるとともに自分も将棋からは離れていき、
中学校ではほとんど駒に触った記憶がありません。
高校では部内で1、2の腕前に・・・ただし部活はバスケ部。
大学でサークルの一つとして将棋部に入ってみましたが、
部内でも、大会に出てもまるで勝てず、
大学1年の終わりあたりの大会でようやく一勝して、むしろ燃え尽きたように辞めてしまいました。
掛け持ちしていた他のサークルのほうが楽しかったんです。

高校までは入門書で覚えた「矢倉囲い」「美濃囲い」にとにかく組んで、
後はテキトーに攻める、
大学生時は若気の至りで、とにかく「定跡」にしばられるのが気に入らず、
ひたすら無謀な力戦を繰り返していました。
しかも攻めっ気が強い割にパターンが「数の攻め」のみだったので、
やっと敵陣に飛車を成り込めたときには駒損が大きすぎて
逆襲をくらってあっさり敗戦、がいつものパターンでした。
定跡勉強のもう少し深い意味に気づいていればまた取り組み方も違い、今の強さも違っていたのでしょうが、
まあ、人生そんなもんかもしれませんね。