雑記+備忘録

OS中心の技術情報と趣味について(最近は主に将棋)。備忘録なのでここに書かれたことを試すのは自己責任でお願いします。

UE-200TX-GをFedora Core 3で動作させる

Fedora Core 3が何とか動くスペックの旧いPCをネットワーク接続したくて、
USB LANアダプタUE-200TX-Gを買ってきた。
安かったし、対応OSの一覧で「Linux」と書いてあったから。
 
まずはプラグアンドプレイでいけるか、と、
つないでみてifconfig -aで確認すると
loopbackの他は「sit0」とかいうもの「のみ」追加されている。(←この時点でsit0が何ものなのか全く知識なし)
 
で、このsit0が確認できた時点でハードウェアは認識されたものと誤解して「sit0」にIPアドレスを割り振ろうとすること3時間。ローカルで認識されても他のPCからpingが飛ばない、他のPCへ飛ばせない。
 
結論からすると、これは動作した状態ではなく、ドライバのインストールが必要だった。
sit0が見えていなければすぐに気づいたのに・・・。(愚痴)
 
さて本題。
UE-200TX-GのLinuxドライバは、とPLANEXのサイトへ行くが、目に入ったのはこの一文。
 「Linuxは弊社保証および動作サポートの対象外です。」
なにぃ?
まあ対応は自力で、もしくはユーザーのネットワークを使わせてもらうことこそがLinux利用の精神だ。つっこむのはやめておこう。
検索で他の方の成果を使わせてもらうことにする(感謝!)。
 
検索するとすぐに出てくる情報「PlanexのUE-200TX-G。中身はASIX AX88772とのこと」
 ↓
ASIX AX88772のドライバをダウンロード。以下から、DriversのLinux 2.6.9用を選択。(カーネルバージョンが2.6.0 〜 2.6.13はこれ)
http://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=86;71;101
 ↓
ダウンロードしたファイルを解凍し、できたディレクトリごと当該のPCへ
 ↓
あとはREAD MEを読んで、
ディレクトリ下でmake → make installを実行
 
ちゃんとeth0として認識されるようになった〜!
断固点灯せずに怪しさをかもしだしていたランプも光輝く。